top of page
検索


大人になって立てる「志」
普段、0Live学園を支援してくださってる松岡さんと共に「立志ワーク」を行い、松岡さん自身の中にある志を立てるサポートを行いました。 本来、この日本という国は15歳までに「元服」という儀式を行い、自身の志を立てていましたが、今はその文化が無くなっています。...


”まほうのレモネード”②「保健所へ」
保健所で衛生管理のお勉強 12/21の大師市で「まほうのレモネード」を出展するQちゃん、衛生管理の許可を得るために保健所へ。 ・手洗い ・調理で気をつけること ・ゴミの捨て方 ・提供する際の注意点 など 安全安心な食を提供するためには様々なことを氣を付け、様々な条件をクリア...


”まほうのレモネード”③試食
12/21の大師市に向けて、味の調整を行っています! 蜜柑を仕入れに、オリビアンさんへ。 ポップも作りました。 お昼ご飯の準備も。 大師市に向けて準備中です!


”まほうのレモネード”始動!①
12/21の大師市@土庄に向けて、0Live学園の生徒きゅうちゃんが準備を進めています! きゅうちゃんが初めて出店するのは「まほうのレモネード」 小豆島産の蜜柑🍊と檸檬🍋に、ある隠し味を加えた"みかんレモネード"です!...


お辞儀と言葉のチカラ(体験会)
高松の小学生野球チーム「ビクトリーズ」さんでお辞儀と言葉の体験ワークをお伝えしました! この日は体験会ということで、野球に興味を持つ子どもたちが集まっていました。午前中行われていた野球の体験会では和やかな雰囲気で、野球の楽しさを広がっていました。...


土庄町PTA講話「これからの社会に必要な力」
土庄町PTA連絡協議会の研修として、小中学校の校長先生や保育園の園長先生、PTA会長の皆様に「これからの社会に必要な力」というテーマで講話&体験ワークをさせて頂きました。 1.これからの社会に必要な力 2.お辞儀のチカラ 3.夢と志の違い...


親子オンラインコミュニティ「cocowith」の皆さんと交流しました!
親子オンラインコミュニティ「cocowith」の皆さんが小豆島に来てくれました! cocowithは親子で個々の人生を探求していくコミュニティで、全国の仲間とオンラインで繋がり、定期的にリアルで交流するイベントを開催されています。...


インタビューを受けました「TEAM ZISEDAI」
「世代を超えて共に学び育み合う悦びに満ちた躍動する社会へ」 TEAM ZISEDAIの皆さんから0Live学園の取り組みについてインタビューを受けました🫒 TEAM ZISEDAIは 「未来に向けて行動する人々と共に成長し、誰もが自分らしく生きる、より面白い世界を創造する...


お辞儀のチカラ
今日はオリーブ学園の軸である「徳育」のカリキュラム体験会でした。 徳育とは、わかりやすく言うと、自分自身のことを知った上で自然と他者と共存しながら自身の志に向かっていきていくことを指します。 お辞儀(礼)とは日本の文化とも言える作法で、日常的に誰もが行なっていることです。...


オリーブで繋がる平和の輪
今日は「Piece of Syria」の中野さんと、小豆島のオリーブ農家「m.olive」の森村さんとお話をしました! @hemuri.syria.love @m.olive_shodoshima 中野さんは青年海外協力隊としてシリアに携わったことをキッカケに、現在はシリア...


瀬戸内チャレンジアワードに出場しました!
Setouchi-i-Base様主催の新規事業プレゼン大会「瀬戸内チャレンジアワード」に出場しました。3ヶ月前からSetouchi-I-Baseの皆さんが伴走して下さり、事業内容のブラッシュアップ、パワーポイントの作成を行ってきました。...


稲刈りのお手伝い
タネむすびの堂さんの田んぼの稲刈りをお手伝いさせて頂きました。 この日、お手伝いを一緒にした0Live学園に通う予定の子も、体験として色んなことを学んだと思います。 「生かされている」 「多くの人の苦労があって食を頂けている」...


食育「コスモイン有機園」
小豆島で40年前から有機農法をされている「コスモイン有機園」の早苗さんにご協力いただき、オリーブ学園に入学予定のお子さんと畑のお手伝いをしました。 コスモイン有機園 有機園さんは有機農法のやり方が世の中にまだ広まっていなかった40年近く前から有機農法をされていて、今は島内外...


人生講話「藪 慶太朗」
第1回 人生講話 「全ての人のストーリーには価値がある」 人生を振り返り、今に至るまでの出来事を「ストーリー」にすることで、子供たちの道を広げるカリキュラム。 記念すべき第1回目は、一般社団法人こころざすの理事である藪慶太朗くん。...


スダチの収穫
スダチの収穫 小豆島出身でオリーブ学園の「農育」で協力いただく、 黒岩の下地さん https://www.instagram.com/xiadizhonghong/ の畑に行ってスダチの収穫を手伝ってきました! 下地さんはお米も作られていて、畑には様々なお野菜が育っています...


西山石材様 作成「こころざす」
西山石材(株)様のワークショップ&工場見学に参加させていただき、「こころざす」のロゴを作っていただきました! 石を使った作品、とても有難いです。 西山石材様では今後、工場見学やワークショップを開催されるそうです。 皆さんも是非チェックを! 小豆島は石の島でもあります。...


これまでの話し合い
これまで0Live学園では仲間たちとミーティングを繰り返してきました。 ・こんなフリースクールは嫌だ ・こんなフリースクールにしたい それぞれの想いが詰まった付箋。 0Live学園という名前が決まる前は「さーどぷれいす」というチーム名でした。 ・第三の居場所...
bottom of page