0Live学園の軸である「志」について、高校二年生とZoomで対話をしながら志を立てる授業を行いました。
志とは人生の目的のことであり、一人ひとりの中に答えがあります。誰かが教えてくれることでも、どこかに行けば見つかるものでもなく、自分で立てるものです。
高校生だとしても人生を振り返り、「夢と志の違い」を考えることで、自分にしかない個性に氣付けるようになります。その個性を発揮しながら自己実現と他者貢献を同時に行っていくものが志です。
今回は1時間半で素晴らしい志を立てることができました。
昔の日本は15歳までに「元服」という儀式で志を立て、初めて社会から大人として認められていたと言われています。しかし、その文化は次第に無くなっていき、現在は大人も子供も志を失ってしまいました。
0Live学園は、これからの社会を生きる上で最も重要な軸の一つを「志」だと考えています。高校生でも立志できるような仕組みを創り、一人でも多くの学生たちが自身の志を立てられるようにサポートしていきます。
今後はオンラインコミュニティで、立志から行動目標を創り、目標を達成するまでの過程を伴走していく活動もしていきます。今後の発信にご注目ください。
以下、感想です。
この度はご参加いただき、ありがとうございます!
1.夢と志の違いを出してみてどのような氣付きがありましたか?
→自分が将来どんなふうになりたいのか明確に認識できた。
2.志の立て方を体験してどのような氣付きがありましたか?また、ワークで志を立てた後どんな気持ちになりましたか?
→志を立てたことで不安定だった目標が安定するようになって、一歩目を踏み出せた気がした。
3.志を立てる前と立てた後で日常にどのような変化がありましたか?
物事の考え方や周囲への意識が自分の志に沿った味方になった。
4.志ワークはどんな人にお勧めですか?
将来の夢を極めようとして中々決まらない人やこれといった人生の目標がない人。
Comentários